資産運用
インデックスのほったらかし長期投資は堅実ですが、それだけではつまらないので趣味の投資についても勉強します。 テクニカル分析とファンダメンタルズ分析 テクニカル分析 ファンダメンタルズ分析 テクニカル分析の指標 単純移動平均線 指数平滑移動平均(MA…
今のインフレは悪いインフレと言われています。正常なインフレは「物価上昇→企業の収益増加→賃金上昇」の流れになりますが、今のインフレはウクライナ侵攻、円安等の影響による輸入、仕入れコストの増加に伴うやむを得ない物価上昇であり、収益増加と賃金上…
円安やウクライナ戦争などの影響により様々な物の価格が上昇しています。実際に生活していてもインフレの影響は強く感じるところがあり、暮らしに必要なものの値段がどれも上がっていて、生活を圧迫している感覚があります。 実際何がどれくらいインフレして…
2022年6月6日、日本銀行の黒田総裁が「日本の家計の値上げ許容度も高まってきている」と発言してTwitterなどが炎上していました。この言葉だけを聞くと、私の目線からも苛立ちを感じます。国民の生活感覚とズレすぎてますからね。まして高給取りの立場からこ…
世間においてなぜか薬剤師は高給取りのイメージがついていますが、現実的にはそんなことはありません。更に近年は医療費抑制のためにかなり締め付けが厳しくなっており、医薬業界は減収の一方です。 老後2000万円問題なども大きなニュースとなり先行きが不安…